2020年2月10日 18:00プラスチック容器を紙に! 脱プラスチックで環境に優しい生活を!
社会では脱プラスチックの流れが出ていますが、具体的にはどのような取り組みがあるのでしょうか?
今回はプラ容器メーカーが実際に脱プラスチックに向けて取り組んでいる取り組みについてお伝えします。
社会では脱プラスチックの流れが出ていますが、具体的にはどのような取り組みがあるのでしょうか? 今回はプラ容器メーカーが実際に脱プラスチックに向けて取り組んでいる取り組みについてお伝えします。
<目次>
- 環境への取り組み
- みんなで脱プラスチックに取り組もう!
- 脱プラスチックの第一歩は紙製容器の利用!
- 天満紙器では紙製容器がいっぱい!
- まとめ
1.環境への取り組み
プラスチックは燃やすときに二酸化炭素を排出します。
二酸化炭素は地球の気候変動におおきな影響を与えることから、その排出量を抑えることが課題となっています。
プラ容器メーカーが二酸化炭素の排出量を抑えるために行っている取り組みをご紹介します。
1-1.二酸化炭素の抑制
食品トレーなどのプラスチックは廃棄・再利用するためにも熱を加える必要があります。
すると、二酸化炭素が大量に発生し、それが気候変動や温暖化を加速させている一つの原因と言われています。
そこでプラ容器メーカーは二酸化炭素の排出量を抑制するために使用済みの容器を回収し、リユースできる容器を開発しています。
この取り組みにより、原油から新しく作るトレーに比べ、リユースできる容器リユースできる容器を用いることで二酸化炭素の排出量を約30%削減できたと言います。
2.みんなで脱プラスチックに取り組もう!
使用済みのプラスチック容器やペットボトルは企業だけが取り組んでいてもなかなか進みません…。
そこで大切なのが消費者もプラスチック容器の回収に協力すること! リサイクルの流れを知ることで消費者の協力がいかに大切か、ということについてお伝えします。
2-1.消費者
脱プラスチックのためには私たち一般消費者の協力がとても重要になります。
まずは製品を分別します。発砲スチロール製トレーとそれ以外のものに区別をします。
その後、使用済みトレーの水洗いをし、乾燥させます。
プラスチック問題は近年では消費者の意識も高まりつつあります。
2018年7月27日~7月30日に農林水産省食料産業局が実施したインターネットによる市民アンケート調査では「進めていくべき・協力できると思う取り組み」を確認したところ、「スーパーの有料化」
が50%以上と最も高い結果になりました。
次いで、「生鮮食品容器の簡易包装化、紙包装化」「イベント会場等におけるリユース容器の使用」などが30~40%となっています。
このように、約50%の方は脱プラスチックへの意識がありますが、まだまだ意識を改善できると言えます。
その一つの取り組みとして、使用済みの容器を近くのスーパーマーケットなどに持って行くことからはじめてみませんか?
アンケート出典:農林水産省アンケート調査より
2-2.スーパーマーケットなど
水洗いし乾燥させた使用済みのトレーは消費者自身でスーパーマーケットなどに設置された回収箱に持って行きます。
設置箱を置くことで、消費者は自分たちで捨てるゴミが減り、なおかつスーパーマーケットと消費者のつながりも強力なものになるというメリットがあります。
2-3.包材問屋
包材問屋がスーパーマーケットなどに商品をトラックで納品したあとの空になったところに、使用済みトレーの引き取りと一時保管をしてもらいます。
自社内で行ってもらうことで効率よく、スムーズに回収できるのがメリットです。
3.脱プラスチックの第一歩は紙製容器の利用!
脱プラスチックが進んでいる中で注目されているのは紙製容器への変更です。
普段使っているプラスチック製品のうち、どのようなものを紙製にできるのでしょうか?
3-1.レジ袋
最近では脱プラスチックを目指してレジ袋を有料化し、紙袋に変えたりエコバッグの利用を推奨したりしているスーパーマーケットやショップが多くなりました。
耐水性のある紙袋には少量ながらプラスチックが利用されていますが、コンビニ・スーパーマーケットなどのレジ袋に比べるとプラスチックの使用量を削減することができます。
3-2.ストロー
レストラン・カフェなどの飲食店でよく利用されるストローを紙製のものに変更する取り組みも近年注目されています。
しかし、紙製ストローはまだ普及しておらず、コストが高い・吸いづらいなどの課題がたくさん…。
脱プラスチックのために、日々研究が繰り返されています。
3-3.食品容器
コンビニのお弁当・スイーツの受け皿・総菜のパックなど、プラスチックの容器はあふれています。
それぞれの容器を紙製容器に変えるだけで、脱プラスチックに向けて大きく前進することができるでしょう。
4.天満紙器では紙製容器がいっぱい!
天満紙器では脱プラスチックのため、紙製容器を豊富に取り揃えています。紙製容器の種類をご紹介します。
4-1.マフィンカップ
天満紙器では用途に合わせてサイズ・形状・材質・機能を選べる豊富なラインナップとなっています。
マフィンといえばこちらの形を想い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
紙の内面にPETをラミネートしているため、油にじみを軽減!
ポップなデザインがかわいい紙製のマフィンカップとなっています。
少し変わった形がこちらのカールカップ。
PETをラミネートした1枚の紙をプレス成型することで耐油性・耐水性に優れたカップとなっています。
ケーキだけでなく、サラダ・お惣菜など、食品の個食容器として使うのもおすすめです。
こちらの紙型はジッパー付きでマフィン・ケーキなどの焼き菓子が食べやすい仕様となっています。
4-2.タルト・パイ・ホールケーキ
タルト・パイ・ホールケーキに使いやすい浅くて広いカップをご用意しています。
デザイン性があるので、焼成後はそのまま店頭に出したり、テーブルに並べたりすることができるのがポイントです。
耐熱性に優れた紙を使用しているこちらの容器はパウンドケーキやスポンジケーキにちょうど良い4号・5号サイズとなっています。
こちらの紙型でパンも焼くことができるのでいろいろ楽しめるのが良いところ。
こちらの紙型の特徴は電子レンジに対応していること!焼きあがったあと、冷めてしまっても温めることができるので、温めて食べるスイーツにおすすめ。
4-3.ベーキングトレー
パウンドケーキなどの焼き菓子から食品まで幅広く使うことができる四角い形状の容器。
ベーキングトレーを持っておくといろいろな場面で活躍すること間違いナシ!
保形性のあるトレーでフタも付いているのでいろいろな用途に使うことができます。
ケーキを焼くだけでなく、クッキーの詰め合わせにしてもオシャレ。
こちらのベーキングトレーは和洋どちらのスイーツにも使えるモダンなデザイン!
こちらはカップどら焼きの投稿。個性的なデザインが目を引き、オシャレさもUP。
4-4.シフォンカップ
プレゼントにも最適な紙製のシフォンカップ。
用途に応じてサイズ・形状・デザインなど、豊富なラインナップから選ぶことができます。
こちらのシフォンカップはお一人でも食べられるお手軽サイズ!
シーンを選ばない白無地のデザインが人気です。
天満紙器のシフォンケーキ型はデザインが豊富で発売以来のベストセラー!
ボリュームたっぷりのシフォンケーキをプレゼントしたいときにぜひご利用ください。
4-5.フード容器
持ち運びに便利な紙容器がいっぱい!
グラタンなどの焼成容器をはじめ、総菜の詰め合わせに便利な容器まで、幅広く取り扱っています。
焼き菓子・スイーツ・総菜などの詰め合わせにピッタリのロールフリーカップ。
大人数で集まるときの手土産に最適です。オーブンや電子レンジにも対応しているので、温めて食べる食材の利用におすすめです。
こちらの容器は剥離性に大変優れた素材を使用しています。
総菜パン・サンドイッチ・焼き菓子など、幅広い食品にお使いいただける容器となっています。
4-6.変形カップ
天満紙器オリジナル形状の紙製容器をご紹介します。
ケーキ・パン・総菜などをよりプレイフルに引き立ててくれます。
天満紙器の成型技術を活かした紙容器!
最近では引菓子として使うのに人気となっています。
こちらのフラワーファンシー型は全体でみるとお花の形に見えますが、6つに切り分けるとそれぞれがハートに見えるので、そのまま渡しても小分けにしてプレゼントにしてもおすすめです。
ボウル状のシルエットがかわいいこちらの紙型は可愛いスイーツを演出。専用のフタを付けるとまんまるな球体になり、かわいさUP!
5.まとめ
脱プラスチックの流れはあるものの、まだまだプラスチックは生活の中に蔓延し、使い続けられています。
植物由来の成分で作るバイオプラスチックも注目されていますが、プラスチックを完全使わないことはできていません。
環境のためにもプラスチック容器を紙容器に変更することが一つの方法です。
天満紙器ではさまざまな種類の紙製容器を取り扱っています。
「こんなものもあるの!?」とビックリするようなアイテムもご用意していますので、脱プラスチックのためにもぜひご利用ください。